1月に入ってますます寒くなり、空気もだいぶ乾燥してきましたね!
我が家はこれまでプラズマクラスターの加湿器をしようしていたのですが、この度新しい加湿器を迎えることとなりました。
Contents
プラズマクラスター加湿器では力不足?
プラズマクラスター加湿器を枕元において(けっこう大きめのやつ)毎日寝ていたんですが、乾燥するんですよね…。
加湿器のイメージの水蒸気みたいなのがモクモク!というタイプではありません。
なので早急に湿度が上がるかといえばNo!で、空気清浄機としての機能の方が勝っているのかもしれません。
(でも数値を測ったわけではないので詳しくは謎。プラズマクラスターっていう名に安心した気休めにも思える)
そこで、何かもっと加湿器!みたいなのないかな~って探していたわけです。
ハイブリッド式加湿器とは?
加湿器にも色々あって、
・超音波式
・加熱式
があります。
その両方のいいところ取りをしたのがハイブリット式となります。
買ったのはこれ!
結果的には買って良かった!!
良い所①なんといっても圧倒的加湿力!!
のリビングはキッチンとスライド式ドアで仕切られた隣の部屋含めて約15畳くらいあります。
加湿器をつけない状態でのリビングの湿度は約33%前後とかなり低いです。
まずびっくりしたことは加湿力!
スイッチonしてからものの30分で湿度は10%程あがりました。
調子にのって付けっぱなしにしておくと、約60%前後まであがります。もはや梅雨入り!(笑)
良い所②リモコンつき!
リモコンも付いているのでちょっと動くのが面倒くさいときは近距離でもリモコンでon off!
リモコンもスタイリッシュでコンパクトなデザインです。
良い所③スタイリッシュなデザインと音
デザインがなんといってもかっこいい!
ザ・加湿器!というような風貌はなく、おしゃれにインテリアに馴染んでくれています。
そして、スイッチおんも「きーん♪」だか「ティーン♪」みたいな近未来的な音でかっちょいいです。
あえて言おう。ここが良くなかった残念なところ
いいところは加湿力ですが、デメリットもあります。
残念①水補充の際にタンクを外すと周りが水で濡れる
タンクの水が切れたときに、「きーん♪」と音で知らせてくれるのですが、
タンクを機械から外したとき、タンクの下に付いていた水滴がいっきにこぼれ落ちます。
よって慎重に外さないと周りがぬれます。
我が家では加湿器のしたにタオルを敷いて、家具がぬれるのを防いでいます。
こちらの加湿器を使用の場合は下にタオルを引くことを強くオススメします。
残念②水の補充がやや困難
こちらのタンクは約6リットルはいる大きめです。
水が無くなったときには、タンクを機械から外して逆さまにして入口のフタを外していれます。
この6リットルのタンクは大きいので洗面台や流しが小さい家庭の場合には水の補充に苦労することと思います。
我が家はシャワーで蛇口が延びるタイプなので横にひとまず置いてシャワーを伸ばして水を入れています。(それでもギリギリ…)
また、満タンになった6リットルの重さは女性には少々重いと思います。
残念③アロマがあまり感じられない
いちおう、アロマオイルを垂らしておけるトレーがあるのですが、
5滴くらいいれても香りがあまり感じられません。
加湿器から半径1メートルくらいなら香ります。
もし部屋全体に行き届かせたい場合は、加湿器に頼らず何か別の専用の物を使用した方がよさそうです…。
密かにアロマには期待していたのでちょっとショック…。。
Amazonでのレビューを見てみる
でも総じて満足
でも、やっぱり結果的に買って良かった!
お値段も1万円ちょっとくらいで、プラズマクラスターよりも安いし、加湿力がある!
しかもインテリア的にもおしゃれ!
これで冬の乾燥から逃れられたのだから、ちょっとくらい水が入れにくくても、水がこぼれても文句は言わない(笑)
ただ、この企業に一つ要望するならば、
「数千円お値段上がってもいいので水は上から(カップなどで)補充できるように改善してほしい」ということ。
もう家にはリビングに1台あるのですが、もし上から補充タイプが出たら子供部屋用に買うと思います!!
お願いします~。そうすればもっと売れると思います!!
コメントを残す