3歳の息子にオンライン英会話をやってみた結果

imageこんにちわnakayoです。

さて、先日ずっと気になっていたオンライン英会話。いよいよ息子君にレッスンを受けさせてみました。

まずは息子のスペックを確認

・アルファベットは全てわかる
・でも、ハローなどの簡単な挨拶すら知らない
・外国人と接するのは初めて
・Skypeもはじめて

こんな感じだったんで、超不安ながら初めてみました。

まずはオンライン英会話スクール無料体験に登録

今回選んだのキッズスターイングリッシュさんです。

オンラインスクールは以下のポイントで選びました。

予約が取りやすいか
先生が子供に教え慣れているか
無料体験があるか
あわよくば、家族でレッスンポイントを共有したい

予約がとりやすいか

こちらについては、当日の予約ですぐに受講できるかどうかが鬼門でした。

なぜならば小さい子の気分と、ワーママのその日の予定はコロコロ変るので、出来るだけ「今日やる!」と決めた時にレッスンをしたかったからです。

上記4つのポイントを比べた時にリップルキッズパークとキッズスターで迷ったんですが、リップルの方はけっこう先まで先生の予約が埋まっていて取ることができませんでした。この点だけで私はキッズスターに決めてしまいました。

といっても、無料体験の段階なのでもちろんリップルもお試ししてみるつもりです。

先生が子供に教え慣れているか

これはとても重要だと思います。

幼児といえばまだ何を言っているのか親でもたまにわからない日本語レベルです。(笑)

それを英語が通じない幼児相手にどれだけ先生がイライラせず教える姿勢を貫いてくれるか。というところです。

キッズのコースがあるオンライン英会話スクールは他にもたくさんありました。

でも、やっぱりこの点で子供専門のスクールの方が先生も慣れてるかな?と思い、子供専門英会話スクールのキッズスターにしました。

無料体験があるか

これはとっても重要!

レッスンの質とか講師の質とか性格とかは、正直続けてみないとわからないんですけど、

登録→ログイン→レッスンの予約→受講開始 ていう一連の流れを掴むのには無料体験レッスンはとっても役に立ちます。

先ほども申し上げた通り、リップルは予約が取りずらかったです。これは登録をして実際にログインをして初めて講師の空き状況を確認することができます。

なので、無料会員になってログイン状態までできるのは非常に大きい。

あわよくば、家族でレッスンポイントを分け合いたい

この点においては私が調べたところではリップルキッズパークが家族での共有ポイントが可能でした。まぁ、でも、あわよくば…なのでそこまで比重を置いていませんができたらいいなぁくらいに。

子供だけでレッスンポイントを消費できるかどうかわからないし、そんな時は私なりパパなりが受講すれば良いかなぁって。

(ま、私はネイティブキャンプを受講中なのですがね。その記事はこちら→オンライン英会話受講1年経ちました)

レッスンの感想

さて、こうしてキッズスターに登録をしてSkypeも息子用のアカウントを取得して、予約して。

キッズスターも日曜日は予約がけっこう埋まっていましたね。かろうじて2名の先生が空いていたので写真をみて優しそうなS先生を選択!

どきどきしながらレッスン時間まで待ちました。

レッスンはSkypeで行われるので、Skypeを立ち上げて先生から予約時間にSkypeがかかってくるのを待つだけです。

(あ、余談ですがヘッドフォンとマイクが2本ないと親の私もレッスン聞けない?!なんて思っていましたが杞憂に終わりました。

なぜなら私のPCはマイクが内蔵されているようで、ヘッドフォンなくてもPCのカメラとマイクで3者会話が可能でした♪)

先生から電話がかかってきた!!!

私はドキドキでしたが息子は画面の向こうに人が居てこちらを見て話している人がいて、という光景に興味津々でした。

普段からじじばばとFacetimeしているのでこの仕組みよりは画面の向こうの日本語を話さない人に興味があった模様。

先生は当然日本語を話しませんから、初っぱなから「Hello~?How are you~?」と問いかけられても

英語での挨拶を知らない息子は当然「………」「?????」でした。

先生も慣れているのかわかりませんが笑顔で無言の息子を交わして「Hi Mammy?」と私にも軽く挨拶。

きょとんとしている息子に構わず、とりあえず本日のレッスンであるABCとABCの歌を歌うという課題に進む。

先生がABCをアルファベット順に読んで生徒が繰り返すというものです。

息子はABCはわかるので得意げに大きな声で参加していました。ってかむしろ先行して先生を困らせていました。

そしてその後にABCの歌。これも普段から歌っているのでわかる。得意げ。しかし問題は次。

先生が適当なアルファベットをさして「What is this?」と聞く。

日本語であれば「これは何?」だから指されたアルファベットは答えることはできる。

しかし、英語で問われた為にわけがわからず、「?????」ってなってしまいました。

ここで一気にやる気がしぼんでしまって、集中力が欠けてきてしまい「もう終わりたい…」発言。

「もう少しだから」って宥めてみても最後は結局なりやげ的に集中できずに終わってしまいました。

反省点

アルファベットは完璧に覚えているけれども、英語での会話を教えてこなかったために、

わけのわからに言語で話しかけられて会話が成立せず、おちゃらけてもそれが先生に伝わらず、

英語でのコミュニケーションを悲しい思い出にさせてしまったこと。

これには反省。

なので、もうしばらく実践での英会話は様子見をして、簡単な挨拶とか簡単な単語を先に教えてあげようと思いました。

英語が勉強になる前に

昔CMで聞いたフレーズですが、とても大切なことだと思います。

 

ちなみに、もしオンライン英会話をさがしている方がいらっしゃいましたらこちらをご紹介します。いずれも無料体験あります!!

リップルキッズパーク 家族でポイントが分け合える 3歳~

キッズスターイングリッシュ 子供専門オンライン英会話 3歳~

ネイティブキャンプ レッスン受け放題 4950円 予約不要。キッズはテキストが必須

DMM英会話 テキスト不要 講師数豊富

レアジョブ モノの名前がわかる程度~

 

おすすめのオンライン英会話スクールご存知でしたら教えて下さい~!

nakayo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です