んよう陣痛タクシーってご存知ですか?
私は実はこの春第二子を出産したのですが、陣痛タクシーに事前に登録をしました。
ちなみも、「陣痛タクシー」で検索するとまず日本交通さんが一番最初に出てきます。
私はこの日本交通さんで登録したところ、ステキなギフトが届いたのでご紹介したいと思います。
陣痛タクシーとは?
日本交通の「陣痛タクシー」は事前に妊婦さまの情報を登録いただくことで、
陣痛時にお客様を病院までお送りするサービスです。サービス対象エリア:東京23区、三鷹市、武蔵野市
詳しくは、日本交通さんのホームページをご覧くだいさい
→日本交通のホームページを見てみる
Contents
産科の先生に陣痛タクシーをすすめられる
妊娠期間も中期を超えた頃からいつも通りに妊婦健診に言ったときに、担当医から「陣痛タクシーに登録してる?」と聞かれました。
その時はまだ登録していなかったし、長男の時にも結局使わなかったので登録していなかったのですが、
健診に行くたびに言われるので、面倒くさいなぁと思いながら登録したのでした。
経産婦はまじでお産の進みが早いから
と、先生に何度も言われ続け心配になったっていうのもあります。

って脅されると(笑)なおさらそんなのタクシーじゃイヤだ!!って思うじゃんね。
でも実際に産院まで歩くと妊婦の足では30分以上かかるので、
「きっと車内3分の間に出産するはずはない!」という方に賭けてみることにしました。
ちなみに、自家用車もあるのですが私は運転出来ないのでもし一人の時に陣痛来たらやはり足がないっていうのも理由になりました。
いざ!陣痛タクシーに登録しようかとりあえずネットで「陣痛タクシー」と検索。
なぜか産院はタクシー会社については教えてくれないって言う。。

とりあえず検索で一番最初にでてきた日本交通さんに登録してみることにしました。
陣痛タクシーって何が違うの?
では陣痛タクシーって何が普通のタクシーと違うのでしょうか?
日本交通さんは以下の特徴があります。
・365日24時間対応
・陣痛時の専用回線がある
・全ドライバーが講習を受けている
・事前登録で道案内が不要
以上のどれにしてみても、陣痛時にはありがたいです。
特に事前に自宅と産院を登録してあるので、到着したドライバーにいちいち道順や住所を伝えなくていいのです!
これは陣痛でウーウーしている時に道順を正確に伝える余裕はありませんから、大変便利なサービスと言えます。
他にも、ドライバーさんが講習を受けてらっしゃるので、もしもの時にドライバーさんがあたふたすることは少ないように思います。
普通のタクシーの運転手だったら共にパニックになるかもしれませんからね。
本題:陣痛タクシー(全国タクシー)に登録してもらえた物公開!

このような段ボール箱に一式入ってやってきます。
ちなみに、この段ボールより一回り大きい配送の段ボールに入ってくるのでこちらはとっても綺麗な箱になっています。
この手の段ボールBOXを買うとまぁまぁな値段するし捨てるのはもったいないので、中身を出した後は何かお片付けboxに使おうかなと思ってます♪
マタニティギフトについて詳しくはこちら→詳しく見てみる

こちらが中身一覧!
<サンプル品>
・Bettaセット(ほ乳瓶1本&カタログやほ乳瓶についての冊子3冊)
・サントリー南アルプス天然水500ml 1本
・ucc おいしいカフェインレスコーヒーカップ2個セット×2個
・ムーニー新生児用おむつ サンプル(moony新生児サイズ3枚)
・ミキハウス あかちゃん向け絵本1冊
<他、広告等冊子、割引券等>
・みんなの子育てファイル
・オリンパス ミラーレス一眼レフカメラの冊子
・オイシックス ミールセット(kit oisixの無料プレゼントのご案内)
・家事代行ベアーズの5%OFFクーポン
・出張写真撮影サービスfotowaの2,000円割引券
・出産内祝ギフトカタログ(bean Stalk)
こーんだけ入ってます。
もちろん全部タダ!!
特にほ乳瓶に関しては嬉しかったですね~!
もう1本買い足そうかな?と思っていたところでしたので。
サンプルで貰えるサイズは約80mlまでの一番小さなサイズですのでほんと新生児から2ヶ月くらいまでの間しか使えないのですが。
日本交通さんのホームページにあったマタニティギフトの内容よりも若干商品数が少ないような気がしますが…まぁ無料なので十分ありがたく受け取らせていただきます。
登録するなら早い方が絶対いい!
私が実際重い腰を上げて登録したのがもう臨月に入った頃でした。
陣痛タクシーは出来るだけ早い登録をお勧めします!
というのも、
いざ陣痛が来たときのために1回、妊婦健診の時によんでみて、練習しておくことができます!
練習といっても呼ぶだけの練習はダメですよ?
普通の妊婦健診の時に、陣痛タクシーのコールセンターに電話をかけて実際にタクシーを呼んで、産院までタクシーで行ってみるのです。
(この場合は、陣痛の時とコールセンターが違うハズなのでご注意下さい)
そうしておけば、実際に来るまで何分で産院につくか、とか陣痛タクシーを呼んだら何分くらいで迎えにきてくれるのか、というのがわかるからです。
当日いきなり本番は難しいと思います。
初産の方はパニックかもしれませんし、経産婦さんは本当に進みが早いので1からタクシーを調べている時間は無いと思います。
只今ご好評につきマタニティギフトは約2ヶ月半~待ち
もう一つの理由がこれ。
なんでもこの日本交通さんの計らいが人気なのか、マタニティギフトが届くまでに約2ヶ月半かかるとのこと。
そうなってくるとですね、
先ほどのサンプル品のほ乳瓶とか、もう1ヶ月も過ぎると80ml以上は平気で飲み干すのです(うちの場合)
となると80mlのほ乳瓶ではもはや対応出来ないっ(笑)
なのでうちはもうこのほ乳瓶は今後もう少しして果汁を飲ませることがあったら使いたいなと思います。
そして、おむつのサンプルも新生児用なのでこちらも生後1ヶ月を過ぎた頃に届いたのでけっこうギリギリ!
おむつは他に使い道が無いので余らせたくないですからね。
と、いうことで全国タクシーに登録してみたら素敵なギフトが届いたよ!っていう話でした。
これから出産を控えている方は是非登録してみて下さい。
車で3分の距離でも車内出産とかありますから!!