
Pexels / Pixabay
主人も私も洋服や雑貨をよく買います。なのでシーズンが変わるたびに不用品も当然出てきます。そのたびにフリマをやってきたので、今回私が出店したことのある4箇所の特徴とかを書いてみようかと思います。
これからどこに出店しようか迷われている方はご参考下さい。
代々木公園
ザ!キングオブフリーマーケット会場!!
フリマと聞いて思い浮かべるのは代々木公園!私が初めてフリマをしたのも代々木公園です。代々木公園は車出店ができないので荷物が多い人は近くの駐車場に止めて搬出することとなります。それ以外の人はスーツケースに入れたりしてキャリーでガラガラとやってきます。1区画もわりと狭い印象。
そしてさすが原宿!若いお客さんが多い多い。
よって、自分の売るものが若い人向けだったら売れると思いますがそうでない場合はスルーです。やっぱりストリートブランドが人気。少々値を高くしても売れていく印象です。
※ノーブランドに関してはファストファッションの台頭により高すぎた場合は新品を買ったほうがマシなので値付けにはご注意を。
古着屋のバイヤーと思われる人も多く、ブランド物は開始早々目を付けられてまとめ買いされていきます。開始早々商品を並べる際には、まずブランド物から出して行き、ある程度バイヤーを裁けたら他のを出していくと効率がいいかと思います。
公園内のトイレはあり。模擬店もたまに出てるかも?代々木公園のイベントと同日だとお客さんの流れがあるのでより多くのお客さんの目に留まる可能性あり。途中から雨の場合逃げ場なし。
客層⇒若い人、カップル、おしゃれな家族、代々木公園でのイベントに参加したあとの客
売れるもの⇒服(特にストリートブランド)雑貨、レディースも売れる
明治公園
今は亡き…(涙)明治公園です。
明治公園は出店数も都内随一。車出店も可能なため各地からいろんな人が物を売りにやってきます。当日受付もありますがキャンセル待ちには長蛇の列。
プロの出店も多く、骨董品やよくわからない収集品をたくさん集めた業者ぽい人もたくさん出店しているのが特徴。明治公園は周囲に何もありません。科学青年館か、近くに国立競技場があるくらいだったのでこの明治公園にフリマにやってくる人は「わざわざフリマを目的にに来ている人」です。よって売るほうよりも買う側の方が目利きだったりします。
古着屋のバイヤーらしき人ももちろんいます。品だしの際はこちらもブランド品から出すと良いでしょう。メンズの服もよく売れます。レディースに関してはあんまり売れなかったです。
公園内にトイレあり。模擬店も2、3店は出ています。近所にコンビにあり。
途中から雨の場合逃げ場なし。
客層⇒家族、カップル、古着屋のバイヤーと思われる人
売れるもの⇒メンズ服・ブランドのはっきりとした服
味の素スタジアム
こちらも明治公園同様、味の素スタジアム周辺には何もありません。
車出店が可能なので大型のフリマ出店もあり、やはり「フリマ目当ての人」がやってきます。味の素スタジアムでイベントをやっていればお客さんの流れも期待できますがそうでない時は閑古鳥。。。
味の素スタジアム入り口付近に食べるところが何箇所かあります。
トイレはさすが競技場ってだけあって充実!困ることはなし。雨でもコンコース内であれば屋根ありで大丈夫!
ただ、ものすごく広いので、「また来るね~」と言っていたお客さんが再び自分のところに戻ってきてくれる可能性は低い。おそらく、探せないか、途中で疲れるかのどちらか。。。
私はたぶん二度と出店しないと思います。
客層⇒家族、フリマフリーク、イベント帰りのお客さん
売れるもの⇒様々
光が丘公園
地域のイベントのひとつ、というような印象。フリマ目的に来た人というよりは「公園に遊びに来たらフリマたまたまやってたからちょっとのぞいていこうか~」という感じの客層です。なにか目に停まるものがあったら衝動買いって感じでした。驚いたのがこちらにももちろんバイヤーらしき人がいること!朝の開店時にはブランド物にバイヤーが群がります。
朝から終わりまで人の流れはある程度あって、価格はやや低い設定となりますが物もぽんぽん売れていきます。家族連れが多いので、子供服やおもちゃはよく売れます。
レディースに関しては全然売れませんでした!私の服装と光が丘の客層が合っていなかったのかもしれませんが…。主婦が多いこともあって、価格や商品の状態への目が厳しい…。
値切りもけっこうされました。でも全然いやな感じじゃなく、売ってる人も買ってる人もフリマを楽しんでいるように感じました。
こちらはまた出店したいと思います。
トイレは近くに会館?があってそこを使用できます。きれいです。
模擬店は出てる場合がありますが、近くに売店もありました。車出店は出来ませんが駐車場から会場までは割りと近いので搬出・撤収もそんなに苦労しないと思います。
客層⇒子供連れ家族、老夫婦、古着屋のバイヤーと思われる人
売れるもの⇒子供服、メンズ服、雑貨類
いわゆる古着屋のバイヤーや、値切り交渉もありますが、割と品の良いというか、あまりガツガツした感じではなくマーケットを楽しむお客さんの印象です。場所柄、子供服や生活雑貨がよく売れました。
天気がよければとても気持ちが良く、また是非ここでやりたいとおもいました。
まとめ&勝手にランキング
まとめとして個人的なランキングを発表します。
1位【明治公園】
売れる金額や出店のしやすさはやはりピカイチでした。無くなってしまったのが本当に悲しい。
2位【光が丘公園】
単価は高くないし、売り切れることは難しいけれども、出店のしやすさと客層が私にはマッチしていました。晴れの日の春、秋、であればかなり快適に過ごせます。
3位【代々木公園】
20代までであれば代々木公園は客層がマッチするのでおすすめではあります。4会場で唯一、レディースもよく売れる会場でした。
しかし車で搬入するのは一苦労だし、電車で行くには原宿駅で降りてからが遠いのでこれも一苦労。若者受けのブランドを数多く持っている場合は一考の余地あり。
4位【味の素スタジアム】
車でそのまま出店できて、1区画もかなり広いのでのびのび展開できますが…
お客さんが少ないことと、広すぎることが仇になっている印象。
わざわざフリマ目的でないと足が向かわない場所であることから、大勢のお客さんは期待できないです。
売り上げが悪いわけではありませんが、フリマの雰囲気は楽しい感じでは無かったです。
というわけで、まだ都内はまだ4箇所でしかフリマをやったことはありませんが、
まとめてみました。出店される際のご参考になれば幸いです。
ちなみに、神奈川ですと馬車道駅と等々力でやったことがあります。
いつか需要があればこちらについても書きたいと思います。
コメントを残す