転職の為にTOEICの勉強を始めます。

こんにちわ、nakayoです。

前からずっと仕事について悩んできましたが、ついに重い腰をあげて転職活動をしたいと思います。

求人はずっと見ていたのですが、ふと気づいたことがあります。

「TOEICの点数を必要とされている求人が増えた」

「英語の実務関係なくTOEICの点数があれば応募できそうな求人がある」

「っていうか、TOEICが一つの関門となっていて点数持っていなくては応募もできない」

ということに気がつきましたので、転職活動のためにTOEICを受験することにしました。

現在のスコアは…

公開するのはお恥ずかしいのですが、

425点です。

あー恥ずかしい!なのでちっちゃめで(笑)

こんな点数なら履歴書に書かない方がマシ(笑)

求人をみていると、最低でも600点以上、願わくば730点以上ですかね。

果てしない道のりに見えてきました。でも、これからの時代は英語は必須になってくると思うので、

転職活動としてもキャリアとしても英語の勉強はしていかないとなぁって感じています。

弱点を克服する!

私はリスニングは得意なんですが、文法と長文読解が苦手でして。。

もう原因ははっきりとわかっています。

まず、

・語彙の不足

単語を覚えていないので意味がわからず、文法問題もこれでいくつも落としていると思います。

続いて、

・時間が足りない

語彙が足りないせいで、文法問題を解くのに時間を消費してしまい、あとの長文読解に時間が足りなくなります。

そしてやはり語彙がないので長文読解もなかなか進みません。そして10問くらい残していつも終了してしまいます。

なので、克服すべき場所は

・単語を学習すること

・時間配分を練習すること。

です。長文読解の時間配分については、長文自体を早く読む必要があります。

リスニングについても、ケアレスミスが多いです。

・早とちり

写真の問題は絶対に間違えてはいけない点数を稼ぐところなのに、2問くらい落としています。

文をよくきけば分かる問題なのに自分で解釈を進めてしまって解けないパターンです。

・リスニングでも長文が苦手だ

part3と4は少し長い文章に後から質問3問なのですが、

この長文を覚えていられないんですよね。メモもとれませんし。。

なので克服ポイントは

・イディオムを理解してよく問題を聞く

・英語の長文問題対策としてディクテーションとシャドーウィングをマスターする

リスニングの方が点数高いというのは日本人はほとんどそのようです。

リスニングと同等の点数をリーディングでも取れていたなら…と皮算用していしまいます。

そうすると600点超えは夢では無い。

私の大きなTOEICの課題はまずはリーディング!

そしてリスニングで点数を落とさない!

です。

以前雑誌のプレジデントの英語勉強Womanの方の勉強法にこちらの本が紹介されていたので買ってみました。

リーティングのテキストなのにCD付です。要は、このCDの読むスピードで読めば、時間配分がイイ感じ♪てことみたいです。

今の私に足りないもの、そう「時間配分」。これは即買いしました。

まずは600点目指して頑張ります。

nakayo

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です