
bajavr / Pixabay
私は結婚してから、約8年間、西向きの部屋に住んでいます。
一度引越しをしていますが、2物件目も西向きを選びました。
西向き部屋というとあまり良いイメージは無いかもしれませんが、
そうでもないよ!?むしろ私はオススメ!!
と思いますのでそれをお知らせしたく西向きのメリットデメリットを書きます。
※あくまで私の主観ですのでご参考程度にしていただけると幸いです。
西向き部屋のイメージとしては
・日当たりが強すぎる
・午前中が暗い
・結露が心配
が最もメジャーな懸念点ではないでしょうか。
実際住んで見て、これらの懸念点はすべて、「あるある~わかる~」の大正解です(笑)
西向きだから?が原因かはわかりませんが本当に起こることです。
Contents
気になる西向き部屋のあれこれ
では、実際の西向き物件の気になるところを答えていきます!
①日当たりが強すぎる・採光・洗濯物
太陽は東から日が昇り、西へ沈んでいくというのはご存知の通り。
と、いうことは日が昇る午前中はベランダ側はまだ暗い状況となります。
これは本当に午前中は暗いです。
反対側の玄関側はすでに日が登っているのに、ベランダ側はまだ月が見えていたりします。
朝日とともに起床するという生活の方は確かに難ありかもしれませんが、
反対に午後は太陽はもう西向き側であるこっちのもんです!(笑)
太陽さんを独り占め!!
少し遅く起きてしまった日曜日も、午後から洗濯物や布団を干すことができます。
夏場なんてほんの2~3時間で洗濯物もパリっと乾きますよ!
午後の日当たりはすごく良いです。
夏は良すぎも良すぎ!驚異の日当たりになります。
えぇもうここ数年の猛暑であれば死を覚悟するレベルです。
その反面、冬は貴重な日光を十分に午後の時間に部屋に取り入れることができます。
夏は遮光度の高いカーテンをきっちり閉じてクーラーをガンガンつけることが必須。
最近の新築マンションでしたらベランダの奥行きがあるので直接日光が入り込むことは少ないかも。
最近のマンションのベランダは2m近く奥行きありますからね。
先ほども申し上げましたが、晴れた夏は洗濯物はものの2時間もあれば乾いてしまいます。
忙しい主婦の方にとっては有り難き幸せではないでしょうか?
ご主人やお子様にも太陽光で乾いた、太陽の匂いのする(※主観です)洗濯物をたためます!
②結露
なぜ西向き物件は結露を気にするのか?
わかりません。。
そもそも西向きだから結露が発生するのでしょうか??
でも現在の住まいでは今のところ、結露はものすっごい記録的な寒い朝以外は発生していません。
以前の中古マンションの時には物件の古さもあって結露は冬は常に発生していました。
結露受けシートなどを貼ったりしてましたがそれでもサッシはカビてきてしまってました。
賃貸だったのでなす術が特に無かったのでそのままでしたが、
もしこれが購入物件だったらと思うと悲しくなりますよね。
③冬はけっこうあったかい
冬は貴重な日差しを午後たっぷり取り込むことができるので、
夜家に帰って来た時に部屋が暖かく感じることがあります。
夏はその逆で暑いんですけどね(笑)
夏はいつもクーラーをタイマーセットして
帰宅時間には涼しくなっているようにしています。
④夕日がめちゃくちゃきれい!
周りに高い建物がない高層階の部屋に限りますが、夕日は絶景となります。
このサンセットだけでお酒が飲めるくらいw
そして東京でも場所によっては富士山ももしかしたら見られるかも?!
我が家も晴れて見通しのいい日には小っっっっっっさいですが富士山見えます。
対策
それではデメリットに対してどのように対策をしているか?
我が家の場合は以下の通りです。
①日当たりが強すぎる件
夏の日当たりに対しては今のところ遮光カーテンだけです。
光を一番通さないレベルのものを使っています。
でもニトリとかなんで高くはないです。
既製品では長さが合わなかったのでオーダーメイドになってしまったのですが、それでもそこまで高くないです。
他には、グリーンカーテンや簾などがありそうですがまだやっていません。
グリーンカーテンや簾はマンションによってはNGな場合もあるので要確認!
②部屋が暗い件
これはただ単純に
電気をつければいいじゃないですか??
暗い時には電気をつける。
自然光でリビングに光を入れたい場合は素直に午後に期待するしかありません。
南側にも窓がある角部屋ならともかく、窓が西側にしかない西向き部屋の場合、
午前にたっぷり太陽光を部屋に入れるというのは無理です。それはわがまますぎです。
内覧、内見は午前と午後の2回いくべき
賃貸でも購入でも内覧は絶対しますよね。
その時にできれば1日のうちに2回内覧することをおすすめします。
午前に暗さを確認するのに1回、
午後に陽当たりの強さを確認するのに1回。
もし購入を迷われているのであれば新築だと特に難しいですが夏と冬も見に行けると尚良し。
結論:西向きはオススメ
あれやこれやを書きましたが、結論!私は西向き物件はおすすめです。
これまで述べて来たメリットもありますし、
なぜか日本では南向きが最強なので値段も南向きが一番高いのですが
西向きはそれに比べてリーズナブルです。(逆に中古で売る時にも売れにくかったり安かったりするかも…)
ベランダを確認して約2メートルくらいの奥行きがあれば直接の日光は入りにくいかと思いますので色褪せ等もあまり心配はありません。
そして何より
冬、家に帰ってくると部屋が何となくあったかい。
「あったかい」ってなんだか幸せになりませんか?(私だけ?)
冬場でも太陽光が部屋ににぐんぐん入って来てくれるからだと思っています。
私はもし次に引っ越すことになったとしても、また西向き物件を選ぶと思います。
南向きももちろん惹かれますが、「西向き」というだけで値段が低いのなら私は西向きを選びます。
もし「西向き」という理由だけで迷われている方がいましたら是非午前と午後で内覧に行ってみて下さい。
コメントを残す