
congerdesign / Pixabay
さて春の新学期が始まり世間は新しい生活に若干ウキウキ気分かとおもいますが、
皆さんそんな中新しい生活にむけて断捨離は済んでますでしょうか?
私も3月を目処に部屋の掃除を頑張っていたのですが、
まー不要品が出る出る。
こんな時はただ捨てるのはもったいない!
どうせなら売ってしまって小遣い稼ぎ♩したい。
洋服や日用品であればフリマもアリ。
ただ、本に限っては高く売れるのは断然メルカリ!
私は大量の要らない本が出てきた場合、今までだと近くのブックオフに持ち込んでいました。
でもふと
「メルカリのがもっと高く売れるんじゃね?!」
と思って出品したところ、ブックオフで売るよりも高く売れたので今回はみなさんにメルカリでの古本販売をおススメしたく、こちらを書きましたので参考にしてみてください。
Contents
古本の処分方法
古本を処分する方法として、「捨てる」のではなく「売って現金にする」と考えた時に以下の方法があります。
①ブックオフ等古本屋に持ち込んで売る
まずは今までの王道、古本屋に持ち込んで売る!です。
こちらは自宅の近くにブックオフ等の古本屋があれば一番手っ取り早く古本が片付きます。値段がつかないようなダメになってしまった本も一応は査定してくれて、買取不可の場合もお店で引き取って処分してくれます。
メリット→一度でまとめて処分できる
デメリット→本の価値にかかわらず販売年月日や本の現状態で判断される場合が多い
大量の場合は車などがないと辛い
②メルカリで売る←おススメ!
私が今回おススメしたいのがメルカリで販売する方法。
なぜおススメかというと、
「出品方法がとても簡単」&「ブックオフよりも高く売れる」からです。
たとえば、ブックオフに査定に出しても100円くらいにしか査定されなかった本がメルカリではなんと800円で売れたりします。
売買価格から手数料10%と送料が200円程負担していますので、利益としては約500円くらいですが、それでもブックオフの5倍の現金を手にすることができるのです。
これが例えば10冊となったらどうでしょう?
塵も積もれば山となるで5000円の現金ゲットです。
ただし一度にまとめて売りきるというのはかなり難しいので、1点1点売れたら発送という事を繰り返すことになります。
売れない本は手元にずっと残るし、都度発送なので都度発送の手間はかかります。
そして手数料と送料を考えると、1冊300円以上で売らないと利益が出ませ〜ん。
300円で売ったとしても手数料30円+送料200円ですので利益は70円。。
しかもゆうゆうメルカリ便で送った場合は送料200円で済みますが、宅急便やゆうパックになってしまった場合は送料は680円以上かかります。
分厚い&大型本は価格設定に要注意!
メリット→ブックオフよりも高く売れる。古本屋に重い思いをして持ち込まなくて良い
デメリット→近くにコンビニがないとすぐに発送できない。売れなければずっと手元に本が残る。
手数料と送料を含めて利益が出なそうな価格設定にはしないこと!
単行本は300円以上の値段設定にすること!
メルカリの手数料がネックな方は手数料のかからないフリマアプリで試してみてください。私もラクマにも登録しています。
でもメルカリに慣れちゃったのでそのままメルカリ使ってます。
③宅配買取でまとめて引き取ってもらう
近くに古本買取の店舗が無い、持っていくのが重くて面倒…
という場合は宅配や出張での買取サービスがあるのでそちらを使うといいでしょう。
でもちょっと待って、メルカリならその本もっと高く売れるかもしれませんよ?
メルカリは「古本せどり」の新しい販路
一昔前に副業としてブームがあった、「せどり」。
せどりとは…
「安く仕入れて高く売る」商売そのものですが、
家電や古本など価格差のある商品に目をつけてほかのところで安く仕入れてその差益を目的にネット上などで販売することです。
古本ではAmazonのマーケットプレイスでの出品がせどりの代表的な存在です。
古本に関してAmazonの独壇場だったせどりが、ここにきてメルカリの登場によって個人でももっと気軽に販売できるようになりました。
メルカリでの出品方法はとても簡単なため、ユーザーも増えるのでは無いか?と私は考えています。
なぜメルカリで本を買う人がいるのかを考えてみよう

geralt / Pixabay
そもそも、古本であればAmazonの方が商品数も在庫数も桁違いです。
メルカリで欲しいと思った商品は出品されていなかったり、価格が高かったりします。
でも、価格が定価同等でも人気の本はどんどん購入されていっています。
なぜか?
①送料を考えるとAmazonマーケットプレイスよりも安くすむ場合がある
マーケットプレイスで出品されている場合、価格は送料が含まれない表示になっています
地域によりますが200円程送料がプラスでかかってしまいますので、送料込みで出品されているメルカリの方が安くすむ場合があります。
その差額で安い方のメルカリが利用されるのでは?と思います。
②出品者と直接価格交渉ができる
もう少し安かったら買うのになぁと思った場合、マーケットプレイスでは出品者との価格交渉は困難ですが、メルカリであればコメント欄で出品者に打診してみることが可能です。
出品者も早く売ってしまいたい場合には応じてくれることもあります。
極端な値下げは嫌がられてしまいますが、ほんの気持ち程度ならまずは出品者にダメもとで聞いてみるのもアリです。
③メルカリの売上金を使用して購入をしたいから
もう一つの理由は出品者は同時にメルカリでの購入者である場合です
。私はこれが一番の理由なのでは?と思っています。
メルカリで出品した売上金はメルカリで購入する場合にはポイントに交換して購入金額に充てることができます。このシステムは現金にいちいち換えなくてもすぐに商品を購入できるメリットがあります。
ちなみにメルカリの売上金は月曜締め切りの金曜日振込のためタイムラグがあるのですが、
その点メルカリ内での売買であればポイント交換はすぐに出来るので売上金をすぐに購入資金にすることができます。
わざわざ金曜日を待って現金化してAmazonで買うよりも、
より簡単で、より早く商品購入が出来るというわけです。
定価と同等の古本が売れていくのも、「レア」「人気」以外にこのような理由があるからだと考えています。
例えば、服を売ったお金でそのまま現金を介さずに本を買える。というわけです。
次に、私が「これ高く売れそうだな!」と思った本をご紹介します。
メルカリで高く売れている本
ここ数日ウォッチングしていて、定価同等〜定価の80%程で取引されている本を見かけましたのでシェア!
(取引価格については2018年4月現在のものとなります)
特にビジネス関係、投資関連、指南本は高く取引される傾向にあります!!
最近大注目の落合陽一さん!特にこの日本再興は1150円〜1200円で取引されいてます。
さんまさんのTV番組で東大生が選ぶ日本の天才TOP10入りしていたお方です。
その中の東大生も言ってましたが、あたらしい「概念」を発信している方で、本を読んでいてもとても楽しいです。
ブックオフに査定出してみました。
こちらの査定額→400円でした。
まだ発行されてから三ヶ月くらいしか経ってないので割と高値がつきました。
でもメルカリで1200円くらいで取引されていることを考えると、
手数料や送料の約320円を差し引くと約900円ほどですね。
やっぱり人気のあるうちはメルカリで出品したほうが良さそうです。
続いて今、話題のブレインプログラミング!
書店のランキングにも上位に来ています。
こちらは現在メルカリでは1500円前後で取引されているようですね。
出版されたのが2017年8月、定価は1700円(税抜)ということを考えると
古本としてけっこういい値段で取引されているのではないでしょうか?
実は私も現在こちらを読書中…。
引き寄せの法則の原理は脳にあるのかも!
と思わせてくれる1冊です。レビューはまた次の機会に!!
こちらもブックオフに査定だしてみました!!
査定額→300円でした。
手数料と送料で350円かかったとしてもメルカリなら利益は1150円です。
もう断然メルカリで売ったほうがいいですね。
そしてお金2.0。こちらも約1000円前後で取引されています。
こちらも書店でのランキングはここ最近上位に来てますね。
私ももちろん読みました!こちらもレビューはまた今度の機会に!
こちらはメルカリに出品しました。
1200円で売れました!(2018年3月)
Book offの敵はフリマアプリにあり!
ブックオフが台頭してきた時は、ブックオフは書店の敵とされていました。
新しい本が売れなくなるからです。
でもここにきてフリマアプリで「誰でも」「簡単に」「個人間取引ができる」ようになりました。
それにより今度はメルカリがブックオフの脅威になってくると思います。
もちろんブックオフもオンライン販売してますから今後は実店舗のほうがどれだけ優位に立てるか?でしょう。
でも私は実店舗も必ずしも不要ではないと思っています。
メルカリやマーケットプレイスは「目的のある客」には強いですが、「フラッと客」には弱い、というリコメンドしない限り取り込めません。実店舗はその点では「ちょっとタイトル」をフラッと買って行ってくれる場合がありますね。
かく言う私もけっこうブックオフでフラッと買ってしまいます(笑)
売れやすい本まとめ
以上のことから、私はなるべくメルカリで本を売るようにしています。
日々メルカリをみていて、私が感じた売れやすい本の特徴です。
・書店ランキングで上位の本(発売されてからの時間が勝負)
・話題のビジネス本
・少しマニアックな技術指南などの本(Amazonで高騰気味の本)
・ツイッター等で一瞬持ち上がる話題の本
・外見も中身も書き込みや折れ曲りがなく綺麗な状態であること
ですので、マーケットプレイスの送料込みの価格より少し低めに設定すると割と早い段階で買い手が付きますよ!
(もちろんメルカリでの出品は送料込みにして下さいね)
あなたのおうちに眠っているお宝本は格安で処分してしまうのではなく、
ネットで欲しい人に自分の良いと思った値段で販売してあげましょう。
中間マージンがない分(メルカリに手数料はありますが…)、
売る方、買う方もお得にゲットできます。まさにwin-winな関係!
大量だとどうしても億劫になるので売れそうと見込めた本だけメルカリで売って、
二束三文でもいいから売ってしまいたい!という場合にはブックオフや宅配で売ってしまえばいいと思います。
メルカリへの出品はタダですし。
やってみてダメなら撤退すればいいだけのこと。
ちょっと出品してみたらいかがでしょうか。
私はビジネス本、自己啓発本が好きでけっこう読んでいたのですが、メルカリを知る前にブックオフで二束三文で売ってしまったときがあったのでメルカリで売れば良かった〜と後悔しました。
何より、不要なものを家の中に溜め込んでるのは空気が停滞しそうで、
私もちゃっちゃと売っちゃってます。レッツ断捨離!!
余談ですが慣れて来たら、ブックオフで格安で仕入れてメルカリで高く売る!なんていうせどりもできるかもしれませね?
ただし仕入れ価格+500円以上で売らないと利益がでなさそうですのでそこは見極めていかに安く仕入れられるか?ですが。
さぁさっそく家の中に売れそうなものが無いから探してみましょう!
レッツ断捨離!!
コメントを残す