こんにちは。
前回ワーキングマザーの転職お悩み①~このままでいいのか私~
の続きです。
そうは言ってもやっぱりワーママでも「正社員」に分がある
正社員の社会保障的なメリットを上げたら派遣社員よりずっと魅力的。
私の考える正社員のメリット
・厚生年金
・退職金
・雇用の安定
・ボーナス含め収入条件
・社会的信用
・産休育休の取得
・やりがいのある責任ある仕事(?)
私の考える派遣社員のメリット
・勤務地、勤務時間、職種がある程度選べる
・わずらわしい人間関係を考えなくて良い
・わずらわしい「売上必達」のようなプレッシャーはない
・契約更新のタイミングで辞めたければ辞めてよい
実際私がもしパートや無収入になってしまった時に後ろ髪引かれるだろうな、というのは年金と退職金です。
定年を迎えたときに後悔しそう…。
私たちが老後を迎えるころには年金制度崩壊なんて言われていますがね。
となると、より一層「現役のうちに稼いで蓄えておくべし」となるので、
収入面そして雇用の安定は絶対に外せない。(今のうちから確定拠出年金を考えておかなくては…。)
社会的信用っていうのは主に住宅ローンを組むときの話です。
3年以上の継続した雇用が確認できなければ住宅ローンを組んでくれる銀行がありません。
派遣でも組めたりはしますが、利率の高い地方銀行になってしまいます。
もしクレジットカードを作る際でもこの社会的信用は大きく関わってきます。
もちろん、住宅ローンを払っていけるのか?っていう不安もあります。
産休育休制度
そしてマザーやマザーになる予定の人にとってはとっても重要な産休育休について!
これは会社にもよりますが勤続○年から取得可能とかの条件があるので転職する場合は要チェック&要計算です!!
新しい職場や派遣になった場合、産休入る直近まで働けば産休は全員取れます。が育休がとれるか、取らせてくれるか…が心配ですね。
最後に「やりがいのある大きな責任のある仕事」ですがこちらは「?」マークをつけさせて頂きました。
今現在私はこれによって派遣社員になるかどうかに心がグラついているからです。
派遣社員である時点で、正社員と同等の責任ある仕事には就けないと思います。
正社員と待遇が違うし、正社員が出る会議には出られなかったり、正社員が受ける上司からの指示は派遣にはなかったり。
でも逆に言えばそういった煩わしさというものはなし。
その分責任が軽い。というか背負うプレッシャーはないというか。
まぁでも契約更新してくれるのか?という別の意味でのプレッシャーがありますが。
ここで考える派遣社員のデメリット
・収入面UPには残業必須(一般的な事務職の場合)
・毎度契約更新での不安
・所詮「よそ者」である
・社会的信用が低い
どちらが良いかはその人の人生プランやキャリアプランによると思います。
私はものすっごく揺れています。
グラングランです。
前回でも書きましたが、もう通勤途中は派遣案件を超ーーーーー見ています。
今が転機なのか、それとも隣の芝が青いだけなのか…
でも求人が手をこまねいているように見えるんですよね…
私が普段見ている派遣のサイトは【リクナビ派遣】です。
はたらこねっとには「キニナル!」機能があって、自分が気になっている案件に応募しようか迷っている時、
自分のスキルで応募可能なのか不安な時、私はキニナル!をしまくっています。
詳しくは公式を見て欲しいんですけど、キニナルを送信すると案件の担当者が私のスキルでも歓迎!っていう場合には
相手もキニナルを返してくれます。(そして両思いに…笑)
私は無理めな案件にもキニナル!をして両思いになっておりますので、登録させるための釣り?なのかもしれないと
若干疑心暗鬼ではありますが、
両思いって響きが素敵ですよね!!(笑)
そんなこんなで隣の芝生が青く見えている状況ですので、正社員の方が色々と有利なのはわかっているんですが、
体がうずうずしてしまってます。
コメントを残す