
Free-Photos / Pixabay
これといって趣味がない…
でも何か初めてみたいなぁ。。。
そんなママたちに私が自信を持っておすすめしたいのがカメラ・写真です!
ママが主に写真を撮る被写体は「こども」。ほぼ90%以上が「自分のこども」です。これは断言できます。
自分の子供の可愛さを今この瞬間に撮っておきたい!
そう思ったときにいつもスマホで撮っていますよね?
とっても気軽で簡単なスマホ写真はとっても便利!
そこにさらに一眼レフカメラに持ち替えて写真を撮って見ませんか?
正直、プリント現像しない限りはスマホでの撮影でも比較的キレイに撮れてしまいます。
スマホで見る分にはスマホ撮影の写真でも満足レベルかとは思います。
それでも私が一眼レフカメラをオススメしたい理由を述べます。
Contents
オススメ理由① 続けやすい
こどもは成長していきます。大人よりもとても早いスピードで。
なので、今日いまこの瞬間は今しかなく、身長が今の90cmも明日はもしかしたら90.5cmになっていたり、
昨日できなかったことが今日出来るようになっていたりしますよね?
家族旅行やちょっとしたお出かけの時も、遊んでいる子供の画になること!
ただの公園でさえフォトジェニック!!
そう、つまり子供の毎日は日々変化があり、常にシャッターチャンスに恵まれています。
それもオススメ理由ですが、もう一つ。
「こどもの行事・イベント」
お子さんが保育園・幼稚園に通っている場合、必ず運動会、お遊戯会などがありますよね?
それもとてもシャッターチャンスに恵まれている状況です。
そして、ママさんがみんなスマホ片手に写真を絶対に撮っている。みんなやっぱり写真や動画に残しておきたいと思っている。
おこさんの頑張っている姿、やっぱり残しておきたいですもんね!
日々目まぐるしく変化していく子供の姿を追うので、飽きやすくても必然とシャッターチャンスが常にあるので続きます(笑)
スマホでの撮影も手軽で便利ですが、それ、一眼レフカメラに持ち替えてみませんか?
オススメ理由② ママ友間のヒーローになれる

vilandrra / Pixabay
例えば、運動会。
だいたいのパパママはみんなビデオカメラを片手に撮影しています。
そして、カメラと言えば手元のスマホ。
いくら最近のスマホの写真がとても優れているとはいえ、一眼レフで撮った写真にはとうていかなわいです。
(iphoneXには少しビビりますが…)
スマホで撮った写真を「キレイ!」と思っても、その後に一眼レフで撮った写真をみるとやっぱりその差は歴然!
見た目に感じる違い
・明るさ
・ズーム感(スマホよりも断然遠くを撮れる)
・背景のボケ具合(iphoneXはここが素晴らしいです)
・接線のくっきり度
・シャッタースピード調節可能なため、動き回る子供でもブレにくい
子供たちの集まり、とか
運動会とかお遊戯会、とか
自分の子供はもちろん撮るけど、お友達の様子も撮ったりしますよね?
その後ママ友のグループLINEなどで写真の共有絶対ありますよね??
スマホでもキレイですが、上記の違いが一眼レフにはあるので並べるとやっぱり一眼レフのが文句なしにキレイ。
私が一番強いなと感じたのは、「ズーム感」「背景のボケ感」ですね。これは今のスマホには到底無理!
運動会やお遊戯は子供との距離が遠いのでスマホでの撮影は限界です。
そこで「ウィィィーーン!」と繰り出したレンズで撮影すると、遠くの子供もハッキリ!くっきり!で撮影することが可能。
もうこの時点で他のママ達とかなり差がついています。
そして画像の乱れも少ないし、シャッタースピードをちゃんと設定してフォーカスもしっかりすればぶれることもありません。
そして素人でもそれなりに撮れるので、ママ友たちからは賞賛されること間違いなし!
だって、スマホで撮れない「遠くの」「こどもたちを」「きれいにくっきり」と写真を撮れたのはあなただけなのですから。
写真をプリントするとその差がさらにハッキリとわかります。
一眼レフを持っているママはまだまだ少ないので、あなたが持つことで英雄になれること間違いなし!
後日ママさん達に会うと、シェアした写真を褒めてくれることも多数。
それでさらにコミュニケーションも取れますよね!
オススメ理由③ 小遣い稼ぎができるかも?
子供を撮ることに飽きてきたら、周囲の何気ない日常を撮って見ましょう。
お小遣い稼ぎができるかもしれません。
ストックフォトってご存じですか?
個人がネット上に写真をアップロードし、その写真を使いたい企業や個人などがその人から写真を買うことのできるサービスがあります。
有名な所としては「PIXTA」ですね。
こちらにクリエイター登録をすると自分の撮った写真を販売することが出来ます。
中には、このストックフォトだけでも月100万円以上稼いでいる方もいるようですので、夢がありますよね~
でもいくつか注意点が。
・商標(企業名、ブランド名など)が含まれている写真は不可
→例えば、街中の看板や、洋服に載っているブランドロゴ、キャラクター商品などです
・人物は本人の承諾書のアップロードも必要
→肖像権がありますので、人物が写っている場合は本人にモデルとして使用していることの承諾をもらわないといけません。
以上が大きな注意点です。
細かく言うと、○○ピクセル以上とかあるんですが、一眼で撮っている場合は大丈夫です。
スマホ写真は不可なのでお気を付け下さい。
PIXTAの公式ページを見るとイメージが尽きやすいかも。
あぁこんな写真を企業HPやパンフレット、広告で見かけるなぁと思うはず。
→PIXTAを見てみる(公式)
何よりも、綺麗な写真で子供の姿を残せる

vborodinova / Pixabay
ママにとって、結局はこれに尽きるのではないでしょうか?
生まれて間もない頃、お宮参り、七五三、卒業式、入学式、部活の大会…etc
子育てをしていると子供の晴れ姿で写真に撮りたい場面にはいくつも出くわします。
そんな時にやっぱり綺麗な写真を残してあげたい。
私はそういう想いもあって、一眼レフカメラを購入しました。
結果的に買って大正解だったと思います。
なぜなら…
子供のことをより注意深く観察するようになりましたし、
子供に限らず、もっといろんな写真を撮って見たい!と思うようになり、出不精の私がよく出かけるようになりました。
最近は休日の主人と子供が起きる前にカメラをもって近所に散歩に出かけます。朝の散歩なんて今まで絶対しなかったのに。。
自分の知らない世界がそこにはあって、視野が広がったことも嬉しいです。
季節の変化にも敏感になります。
春の桜、夏の青々とした木々やひまわり青い空と雲、秋の色づいた紅葉や銀杏と優しい太陽の光、冬のピっ!とした緊張した空気とかわいい雪。
私生活のどこもかしこもがフォトジェニックだと感じるようになります。
それでもカメラ買ってまではちょっと…という方も最近は出張撮影サービスもありますので
ここぞの時にだけ依頼するのも一つ。
これならプロのカメラマンに写真を撮って貰えるのでさらに良い写真で残せますし、何より家族全員写ることができます。(重要!)
自分が撮ってばかりだと主人や子供の写真はあっても自分の写真って無いですからね…
まだ私は撮りためている状況なので、この写真データを今後はフォトブック(プロが作るフォトブック
)や、
プリント現像して額にして部屋に飾ったりをしていきたいと思っています。
撮り溜めたままだと結局スマホで撮って保存しておくのと変わりがないので。
・こどもの今の姿をより綺麗な状態で残せる
・ママ友たちの間でちょっとしたヒーローになれる
・お小遣い稼ぎができるかも?
あなたも是非一眼レフカメラを新たな趣味にしてみませんか?
おすすめ一眼レフカメラです♪
もう少し気軽にしたいのであれば…
コメントを残す