こんにちは。
更新が滞りがちです。それもこれも師走だからですかね?
とりあえず師走のせいということにしておきますか。
いやいや、受験生ももう直前期突入です。
母も忙しい。頑張っているのは子供だけども、焦るのは親。。
取り組んだ学習
<適Ⅰ対策>
・要約トレーニング
・過去問の適Ⅰ
<適Ⅱ・適Ⅲ対策>
・知識だけでは解けない思考力問題集 算数
・考察力で合格!理科
・分析力で合格!社会
・でる順グラフ問題
・算数ラボ6級その2
・割合計算練習
・他都立中の過去問 H30年 適Ⅱと適Ⅲの独自問題のみ
・過去問2週目
あまり先週と変わり映えのない内容になっております。
過去問の2週目は先週から開始しております。
何週もする意味あるのか議論はここではおいておきますが、うちの子には問題なさそう。
だっていっさいがっさい問題の内容を忘れている。
ついでに、解法も忘れている…!逆に1回目の意味。。。
合格ボーダー6割といわれている都立ですが、2周目でも届かず。
過去問 H27
またさかのぼって、今度はH27です。
都立が共同問題を取り入れた年。
さぁ、今回も得点開示していきますよー
適Ⅰ スキップ
適Ⅱ 33点
適Ⅲ 10点
見て、この相変わらずな点数っぷり。とても試験まで1か月半とは思えない点数を獲得しております。
適Ⅱに関してはいまだ試行錯誤が続いております。
しかしながら我が子ながらやばいなぁって思う日々ですよ。
適Ⅲももはや対策がわからず。
でも志望校の適Ⅲだけうちの子には難しい様子。
他校の都立の適3は6割は超えられ、厳しめ採点なので部分点があるとすればもう少し取れているはず。
それを見て志望校を変えたいと言い出したけれど、ほかの都立よく知らんねん。
そもそもほかの都立見に行ってないしどんな雰囲気かわからず。
これから都立を志望される2026年組の皆様、都立といっても問題の性格も様々です。
なるべく多くの都立の見学に行っておくとよいと思います。
ついに願書を手に入れた
願書自体すでに入手済み。
出願がはじまりましたのでいそいそと出願のための登録をスタート!
ミライコンパスベンリー!
顔写真はみなさん写真館とかスピード写真とかで撮っているようですが、我が家は家でとりました。
家で撮った写真でも良い、と書いてあったので。
写真の良しあしでもし合否が分かれるのであれば、申し訳ない。。しかし写真にかける時間がなかったのも事実。。