こんにちは。すっかり更新がご無沙汰になってしまいました。
本当に12月は忙しいですね。そりゃ師も走りますわね。
そして今回のトピックは何といっても「初めてちゃんと模試を受けた」です
取り組んだ学習
<適Ⅰ対策>
・要約トレーニング
・過去問の適Ⅰ
・作文解答例模写
<適Ⅱ・適Ⅲ対策>
・知識だけでは解けない思考力問題集 算数
・考察力で合格!理科
・分析力で合格!社会
・でる順グラフ問題
・算数ラボ6級その2
・割合計算練習
・他都立中の過去問 R3年、R2年、H31年 適Ⅱと適Ⅲの独自問題のみ
過去問 H28
さて今週も過去問やってますよー。
週に1年度分はやろうと思っています。
ついにあと3年分くらいで終わる予定です。
適Ⅰ スキップ
適Ⅱ 13点
適Ⅲ 20点
はい、安定の低飛行です。
適Ⅱは時間がないのが最大原因なので、時間配分の作戦をちょっと変えてみようと思います。
吉とでるか凶とでるかわかりませんがやってみないことには何事もわかりませんので。
適Ⅰは別日に取り組んできておりますが、親の添削では点数がつけられないところが悩み。
前半の読解はいつもだいたい半分はあっているので、最低でも20点はあるとは思うのですが。
えーっと適Ⅲ?どうしましょうかね。
うーんうーん
適Ⅱまでの学校に変更するか?と一瞬悩みました。
でも一瞬です。
今志望している学校以外の受験は考えられません。
ここか、地元中になるか。地元中もお友達多いので全く問題なし。
でもやるからには力の限り挑戦したいと思っています。
enaの模試を受けてきました
都立中学校別合格判定模試というenaの模試を受けてきました。
11月にもあったのですが、スポーツの大会とかぶってしまっていけませんでした。
12月だけは行きたいと思っていたので、試合がはいらず良かった(^O^)/
12月1日は大手3塾と首都圏模試とがあって、ある程度受験生がバラけるだろうなと思っていました。
さらにenaも学校別なので各都立中ごとに会場が異なります。
よって、この会場に来ている子たちはガチで都立の、しかもこの学校を第一志望に考えている子たちです。
他大手私立向けの塾の子たちはそれぞれの塾の模試に行っていると思われますので。
なので、立ち位置を知るには絶好の機会だったのです。
それにしても、第一印象は少ないな? です。昨年の受検者数を見てみてもこの2倍の人数が受けに来ると思います。
じゃあ今日来ていない子たちってどこから?
模試を受けない子、私立第一志望の併願組、たまたま体調不良だった、ですかね。
それにしても少ないな?こんなものなのかな?
でも、それでも定員以上はいるのでこの中で70番以内には入りたいところ。
まぁ過去問でだいたいいつも良くて3割~4割くらいしか取れていないので期待はできませんが、試験の雰囲気に慣れるという意味では今回受けてよかったです。
さて、結果はいかに?
もうすぐクリスマスですね。数年前のクリスマスのサンタさんからのプレゼントはこちらでした。
一通り遊んだあと、今は部屋の片隅に追いやられていますが、電気についてちょっとは理解が進んだかな?