夏休みも終わり、9月の第二週目。まだまだ学校の生活に慣れずにいます。」
過去問については何も習い事がなく、比較的5時間授業の日が多い月曜日か木曜日にしたいと思っています。しかしながら、学校終わりに過去問に取り組むってかなりの労力。1科目できればよい方ですが、時間がないので2科目やりたいところです。さすがに3科目は、、、、、、無理!
土日にやりたいところですが、スポーツをやっているので無理ですね・・
午前で終わる日もスポーツで疲労困憊で午後とても取り組めません。
取り組んだ内容
・過去問H21
・出口国語 読解作文トレーニング6年1️⃣
・24日間で完成! グラフ問題 特別ゼミ 1️⃣
・Z会7月号 作文提出
・理科の記述問題が面白いほどとける本1⃣
・作文通信 提出
・作文通信 書き直し
なんか、、、改めて見てみるとほとんどできていない週になってしまった。
受験生これで大丈夫なんだろうか。
ライバルたちはより一層頑張っているのではないかと焦ります。。
リンク
過去問の手応え 第2回 H21
2回目の過去問に挑戦してみました。
今回も適Ⅱと適Ⅲです。
先週も申しました通り、時間がかかりすぎる!
そして、先週よりもさらに点がとれない!
適Ⅱ0点! 適Ⅱ15点!
どどどどどどうしましょう。(再)
本人のやる気もだだ下がりなので、いったん過去問は封印!
また10月になったら頃合いをみて再開する予定。
それまでは、適性検査の簡単なものから慣れていく形をとり(すでにやっているはずなんだけど)、
作文の強化に努めてまいります。
リンク